アルピナの板金塗装・修理実績 | アルピナB10・V8リムジン,アルピナスポイラーと前後バンパーの傷の修理 | 荒川区の和光自動車 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都荒川区の車のボディ修理専門店です.東京23区を中心に,車の擦り傷・ヘコミ修理・事故車の修復,保険での修理にも対応します | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム__|__修理実績__|__Q&A__|__和光自動車の評判__|__案内地図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wako-car.co.jp ホーム >> このような車を直しています >> アルピナの修理例紹介 >> ●ALPINA・5 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ALPINA B10 V8 Limousine アルピナ・B10・V8・リムジン の前後バンパーと アルピナスポイラーの板金塗装修理。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アルピナ・スポイラーのキズの詳細。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アルピナスポイラーに当たった衝撃で バンパー本体の側面にヒビが発生して いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
タイヤ側から前バンパーを見た画像です。 バンパーの側面が折れ曲がっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはリアバンパー。 中央部分に付いたキズを修理しました。 キズは3か所ほどありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
前バンパーは外して修理。 画像はフロントバンパーの外れた「B10・V8・リムジン」。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アルピナスポイラーのキズの詳細。 裏側にも多数のガリキズがありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、バンパー側面のブラケットの受け部 になります。 この部分はレール状になっていて、ボディ側の ブラケットとジョイントする構造になっています。 スポイラーが当たった衝撃で、このブラケット受け部 の接合部分が剥がれていました。 アルピナスポイラーがどれだけ頑丈なのかが わかりますね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、前バンパーの裾のフェンダーライナーを 留める部分です。 耳の部分が千切れていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらが千切れてしまった部分。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
まずはブラケットの受け部の剥がれを直し ます。 画像は離れてしまった部品をバイスで 抑えつけているところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
バイスで挟んだ状態で熱を掛けてブラケットの 受け部を溶着しました。 下の画像は千切れた耳の部分の接合。 どちらもしっかり付けることができました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
裏側が直ったところで、表面の修理を開始。 まずはヒビを熱で溶着して埋めます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下地ができたところで、バンパー専用パテを つけていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはリアバンパーのキズの修理。 リアバンパーは外さずに修理しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
表面を平滑に研磨したところで、 サフェーサーをペイント。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リアバンパーにもサフェが入りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リアバンパーの塗装が終わったところ。 リアバンパーは中央だけの部分塗装で仕上げ ました。 色は定番の「アルピナブルー」でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
フロントバンパーにも色が入りました。 こちらも部分塗装で仕上げています。 通常スポイラー修理では、スポイラーを 分離して、バンパーとスポイラーをそれぞれ 個別に修理するのがベストですが、アルピナ スポイラーは、バンパーに強固に着けられて いるため可能であれば着けた状態で修理した ほうがスポイラーやバンパー本体を 脱着作業で傷めずに済みます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
おまけ画像。 アルピナスポイラーに刻印されていた部品番号 になります。本物のアルピナスポイラーには このように刻印が入っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
仕上がった前バンパーを組み付けて完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
アルピナスポイラーの部分もキレイに仕上がり ました。 いつもならこの後にアルピナストライプを貼るところ ですが、この車両はストライプ・レスの車輌だった ので貼らないですみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
折れ曲がってヒビが入っていた バンパー本体も無事に直りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リヤバンパーもキレイに直すことができました。 弊社は東京下町の板金屋です。腕のいい、 上手な工場を目指して日々精進しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社 和光自動車鈑金 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5丁目23−6 TEL 03-3800-7005 、 FAX 03-3800-4054
Copyright c 1998〜2016 Wako Car Tokyo Allrights Reserved. |