ベンツの板金塗装・修理実績 | E220d(S213)の前後ドア交換を含む右側面の破損修理 | 和光自動車鈑金 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都荒川区の車のボディ修理専門店です.東京23区を中心に,車の擦り傷・ヘコミ修理・事故車の修復,保険での修理にも対応します. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム__|__修理実績__|__Q&A__|__和光自動車の評判__|__案内地図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wako-car.co.jp ホーム >> このような車を直しています >> ベンツの修理例紹介 >> ●ベンツ・39 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Benz E220d (S213) ベンツ・E220d(S213)の右側面の 破損修理。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
破損状況の詳細。 右リヤドアは一目で交換。右前ドアはどう しようかと思いましたが今回は保険修理のため 交換になりました。 その他、右後ホイールも傷が入っていたので 交換。リヤフェンダー、リヤバンパー、 サイドスカートは修理対応しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
新品で届いた前後ドア。新品ドアは黒色の 錆止め塗装の状態のため、裏側もボディ色で ペイントする必要があります。 下画像はドアの内側の部品一式です。 ドア1枚に、これだけの部品が組み込まれて います。 これらは新品部品には付属してこないため、 再利用できるものは移設して使います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは交換になった右後ホイール。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
右リヤフェンダーは溶接で着いている パーツのため、交換すると事故歴アリに なってしまいます。今回はお客様と相談の上 リヤフェンダーは板金で対応しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リヤフェンダーリヤバンパーとの合わせ の確認。 アーチのプレスのラインなども問題なく ピッタリ合いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サイドスカートの修理画像。 こちらは車から外して修理。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
樹脂パーツ専用パテで、面を整え、 下地のサフェを塗装。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本塗り塗装の準備に入った、 リヤバンパーと前後フェンダー。 今回、フロントフェンダーに傷はありません でしたが、塗装の色味を合わせるために 前フェンダーのペイントも行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、新品の前後ドア。 新品ドアは、このように黒い錆止め塗装の 状態で届きます。 このままボディ色を塗ることもできますが 通常のベンツの塗膜は下地が厚く塗られ、 石ハネなどに対して下地の金属が出づらく なっています。 今回は保険修理のため、新車と同等の下地に するために、プライマーとサフェーサーを塗る ことにしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
新品の前後ドアに下地のサフェーサーを 塗装したところです。このまま色は塗れません。 このサフェを平滑に研磨してから 本塗り作業に入ります。 下地塗装を行うだけで、かなりの作業の手間が 増えることになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
前後ドアにボディ色の赤メタをペイント。 キレイに塗りあがりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
塗装の終わった右側面に鏡面仕上げの バフ磨きをしていきます。 この後、外していた部品を組付けて完成。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
というところでしたが、今回は、ボデイコーティングも 一緒にご希望されたため、続けてボディ全磨きの 作業を行いました。 ボデイ研磨時には、開口部にコンパウンド粉が 入らないように養生してから磨いていきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボディ全体のバフ磨きが終わったら、 一度専用の洗浄剤で洗って、隙間に 入ったコンパウンドなどを洗い流します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボディの洗浄が終わったら、再びコーティングが つくといけないところをマスキングして、 コーティングの準備をしていきます。 今回使ったコーティング剤はジーゾックスの クラスM。2液硬化型のコーティング剤で、 非常に強固なコーティング膜を作ることができます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
コーティングの硬化を確認して完成。 キレイに仕上がりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
今回は長いお預かりになりましたが、お客様にも ご理解頂き、安心して修理を進めることが できました。 弊社は東京下町の板金屋です。腕のいい、 上手な工場を目指して日々精進しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社 和光自動車鈑金 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5丁目23−6 TEL 03-3800-7005 、 FAX 03-3800-4054
Copyright c 1998〜2023 Wako Car Tokyo Allrights Reserved. |