ミニの板金塗装・修理実績 | ミニ・クーパーS(R56)ボディのキズ,「他社で行った板金塗装」の手直し修理 | 東京 荒川区の和光自動車 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都荒川区の車のボディ修理専門店です.東京23区を中心に,車の傷・ヘコミ修理・事故車の修復,保険での修理にも対応します. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム__|__修理実績__|__Q&A__|__和光自動車の評判__|__案内地図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wako-car.co.jp ホーム >> このような車を直しています >> ミニ(Mini)の修理例の紹介 >> ●ミニ・3 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Mini COOPER S (R56,BMW) ミニ・クーパーSの塗装の手直し修理です。 ネットでよく見かける激安板金屋さんで修理したものを 弊社で修理しなおしました。 その激安工場に出した時のお話をお聞きしましたが、 最初に納車された時に仕上がりが悪かったので、その店へ やり直し修理を依頼したところ、さらに悪い仕上がりになり (塗装の範囲も広がって)帰ってきたそうです。 「こんな仕上げしかできないなら、何度やり直してもらっても 悪い範囲がどんどん広がるだけなので、別の板金屋さんを 探しています。」とのことで、弊社で塗装修理することになり ました。最初の修理はコキズの修理だったそうです。 「こんな塗装をされるなら傷ついたままのほうが良かった」 とまでおっしゃっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットのウォッシャーノズル周辺の塗装の状態です。 全体に塗装が凸凹していて、また、ノズルをマスキングで 仕上げているため、ノズル周辺が塗料の表面張力で盛り 上がっているような状況でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、ボンネットのフロントガラス側についている、 ボンネットモール周辺の詳細です。 こちらも同様にマスキングの跡が大きな段差になって いました。 また一部マスキングが雑が部分があって、モールのフチの ゴムの部分が塗料と一体化してしまっているところがありま した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、ヘッドライトとグリルの間の塗装の 詳細です。全体に塗料を厚く塗りこんだ感じが 見た目にも伝わってくる仕上がりで、全体に 塗装の感じがボテっとしている状態でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、左ドアのドアミラー付近の詳細です。 これもドアミラーを外さずに塗装したようで、 塗料の酷い段差ができていました。 さらに塗料を吹き付け過ぎて垂れていたのが そのままになっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左ドアのドアハンドル周辺の詳細。 これもマスキングで仕上げて、酷い段差になっていました。 一部は塗料もフチゴムに乗って塗料と同化していました。 塗装の状態も塗り過ぎ感があって、またホコリが非常に 多く付着していました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左リアフェンダーの給油口の右側には、 ペーパーで研磨した後が浮き出ていました。 それと、このフェンダーも全体に塗装がボテっと していて、スッキリしていませんでした。 このリアフェンダーまでやり直すと予算オーバーに なってしまうとのことだったので、 このリアフェンダーは手直し修理しませんでした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
より良い仕上げにするために、ボンネットは外して 作業しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットのウォッシャーノズルを外したところ。 ノズルの形のとうりに段差になっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットのMINIのエンブレムを外したところ。 この部分も塗料の厚みで段差になっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左ドアの付属物を外しているところ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ドアミラーを外したところ。 ドアミラーの土台の形に塗料が段差に なっていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左ドアの水切りモールを外したところ。 水切りモールのラインの形に塗料の段差が。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オマケ画像。 ボンネットが外れた状態のミニ。 2型のミニは、ヘッドライトはボディ側に残るんですね。 1型のミニは、ヘッドライトはボンネット側に着いています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オマケ画像。 ドアの内側の部品が外れたところ。 ミニのドアハンドルは、こうして内側の部品を ほぼ全部バラさないと、外れない構造になって います。 1型のミニも同じ構造です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
全体に塗装の塗り肌が酷く荒れていたので、 表面を全体に研磨しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットのミニのエンブレム周辺の塗料の段差を 研磨したところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットのウォッシャーノズル周辺の 塗料の段差を研磨したところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左ドアも塗料の荒れている部分を研磨しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ドアミラーの塗料の段差を研磨したところ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ドアハンドル周辺の塗料の段差を研磨したところ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
塗料の段差を消すために、下地のシーラーを塗装した ところ。 段差を研磨して平らになっていると思っても、 色を吹いていくと、その段差が後で浮き出てくることが あります。それをできるだけ防ぐために下地処理を 行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ドアも同じく、塗料の段差を消すために、下地のシーラーを 塗装しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下地が整ったところで、本塗り塗装をしました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
色が塗りあがったドア。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
塗料乾燥後に、バフで鏡面研磨し、 その後に各部品を組み付けて完成。 完成後に、そのまま夜の納車となったために、 あまり良い写真が撮れなかったです。。。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
超激安店についてですが、凄く安い上に納車引き取りも 行っているとのことでした。でも、そういった修理を希望 するお客様もいらっしゃると思うので、それはそれで いいと思います。 部品を外さずにマスキングで塗装することも否定しません。 輸入車で部品の国内在庫が無い場合など(外すと壊れる 可能性があるので)、マスキングでやる状況になることも あります。 仕上がりに関しては、弊社よりもキレイに仕上げる高級店 もあります。 弊社が目指すのは、町のこだわりの洋食屋 さんです。設備には限界があるけど、手間と気持ちで良い 仕事を提供していく、そんな工場でいたいと思っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社 和光自動車鈑金 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5丁目23−6 TEL 03-3800-7005 、 FAX 03-3800-4054
Copyright © 1998〜2013 Wako Car Tokyo Allrights Reserved. |