ミニの板金塗装・修理実績 | ミニ・クーパー5ドア(F55)のリヤドアの凹みとドアモールの傷 | 東京 荒川区の和光自動車鈑金 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都荒川区の車のボディ修理専門店です.東京23区を中心に,車の擦り傷・ヘコミ修理・事故車の修復,保険での修理にも対応します. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム__|__修理実績__|__Q&A__|__和光自動車の評判__|__案内地図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wako-car.co.jp ホーム >> このような車を直しています >> ミニ(Mini)の修理例の紹介 >> ●MINI・7 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
THE MINI COOPER 5DOOR (F55) ミニクーパー5ドア(F55)のリアドアの 凹みの鈑金塗装修理。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リアドアの凹みの詳細。 ディーラーではドアパネルの交換を 勧められたそうです。 今回、弊社では鈑金で修理しました。 (黒いドアモールは新品交換しました) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
鈑金作業前には、ドアの開口部から 作業の粉塵が入らないように、専用の ビニールで養生しておきました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
準備ができたところで修理を開始。 今回はドアの構造的に裏側からの押し出し 鈑金ができなかったので、表からピンを 溶接し、それを引っ張り出すことで 凹みを直していきました。 画像は凹んでいる箇所の色を剥がした ところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
電気溶接のピンを使ってパネルを引き 出したところ。 ある程度パネルが復元できたところで パテ付けの作業に入ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
パテをつけ、それを平滑に研磨して いきます。 このパネルは全体にふっくらした 膨らみと、リアフェンダーから続く アーチ状のプレスラインがあるので、 それをなるだけ再現するように パテを研磨しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
パテが研磨できたところで、下地の サフェーサーをペイント。 この時点でドアハンドルは外して おきました。この後、サフェをしっかり 硬化させて、さらにそれを滑らかに 研磨して、本塗り塗装の準備に入ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボディ色のブルーが塗り上がりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ペイントの完全乾燥後に仕上げのバフ掛け、 外していた部品を組み付けて完成です。 下からの煽りの画像からも、ドアの丸みと、 アーチのプレスラインがキレイに仕上がっているのが 確認していただけるかと思います。 弊社は東京下町の板金屋です。腕のいい、 上手な工場を目指して日々精進しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社 和光自動車鈑金 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5丁目23−6 TEL 03-3800-7005 、 FAX 03-3800-4054
Copyright c 1998〜2016 Wako Car Tokyo Allrights Reserved. |