ミニの板金塗装・修理実績 | ミニ・クーパーS(R53)の鈑金塗装修理.ボンネットの割れやヒビ,その他気になる部分をリフレッシュ修理 | 和光自動車 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東京都荒川区の車のボディ修理専門店です.東京23区を中心に,車の傷・ヘコミ修理・事故車の修復,保険での修理にも対応します. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホーム__|__修理実績__|__Q&A__|__和光自動車の評判__|__案内地図 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wako-car.co.jp ホーム >> このような車を直しています >> ミニ(Mini)の修理例の紹介 >> ●MINI・9 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
BMW MINI COOPER S (R53) ミニクーパーS(R53) の鈑金塗装修理。 気になる部分をリフレッシュ修理しました。 下の画像は、社外品・FRP製ボンネットの ヒビ割れの詳細。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オーバーフェンダーも一見ノーマルのようですが 社外品のワイドなデザインのものが付いていて その黒い塗装も痛んでいました。 預かった時点では、それぞれのエアロ、 オバフェンが経年変化で反り返り、 隙間が広くなってきていました。 今回、塗装修理で脱着するついでに隙間をできるだけ 追い込んで欲しいとのご希望でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オバフェンの塗装の劣化の詳細。 ところどころに網目のような塗装劣化が起こって いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらもオバフェンの塗装の劣化。 塗装が一部剥がれ始めていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはフロントバンパー。 車高が低いため、パッと見ではわかりづらいの ですが、バンパー下部に何か所か割れが ありました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
左側のリアフェンダーと、ドアには 線キズが入っていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
工場に入れて作業を開始。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
現物調色の見本のために左側のフェンダーを 外しました。 通常はガソリンの給油口の蓋で合わせるのですが、 この車両はメッキのキャップだったために、蓋で 合わせることができなかったためです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
その他の部品もどんどん外していきます。 作業項目がかなり多いので、やれるところから やっていかないと終わりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
まず、左側面の線キズから直しました。 画像はキズのエッジを落としてパテを 付けたところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下地のサフェーサーを塗って青メタ塗装の 準備をしているところ。 ドアミラー、ドアハンドルなどの付属物は 外して作業しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
リアフェンダーとドアに青メタが入りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
次はFRP製ボンネットの修理。 ボンネットは外して修理しました。 1型のBMWミニはヘッドライトなど、 多数の部品がボンネットに付いているので 外すだけでも大ごとになります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
合間で直せる部品はどんどん進めていきます。 ボンネットのエアダクトの石ハネ傷を直して 下地のサフェを入れたところ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本塗りの青メタが入りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
外れたボンネットをスタンドに載せ、 修理を開始。 チェッカー模様のステッカーはこの時点で 剥がしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
赤い色が入っているところが、ヒビや、 石ハネによるFRPの欠け、などがある箇所に なります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットの深いヒビには表からFRPを 充填しました。(インナー部とアウター部が 貼り合わせてあるため、裏側からの貼りこみが できなかったため) 正面ダクト横のヒビにもFRPを貼り込み ましたが、画像を撮り損ねました・・・。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ヒビの接合が終わったところで、表面を 専用のパテで均していきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネット全体にサフェーサーをペイントしたところ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ボンネットに本塗りの青メタが入りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
前バンパーも外して修理。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ナンバープレート下側の辺りに長いクラックがあり、 応急的にキッチンテープで広がらないようにして ありました。 下画像は、前バンパー左右の割れ、ヒビ。 このバンパーにはオーバーフェンダーが一部 スムージングされている仕上げになって いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
グリル開口部の色剥がれ。 下側の衝撃を受けた時にタワミが起こり、 色が剥がれたと思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
前バンパーの割れを接合しているところ。 裏側からアクセスできる箇所は裏からガッチリ 接合しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらは、表側のオバフェンの欠けている 箇所の接合。 ここは貼り合わせ構造で裏から補強ができないので、 表からFRPを貼り込みました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ヒビ、クラックの接合が終わったところで。 表面をバンパー専用パテで均していきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
バンパーにサフェが入りました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サフェを平滑に研ぎあげて本塗りの準備を していきます。 この時点で黒色は先に塗り上げてあり、 乾燥済みになっています。 2トーン色なので一緒に塗ることができないので。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
本塗りの青メタがペイントできました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
マスキングを剥がして完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはオーバーフェンダー。 表側の黒色の塗装修理のついでに、 裏側の取り付け部を修理しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オーバーフェンダーの素材が反り返って きていて、取りつけ部が、その離れていく力に 耐えられなくなり裂けたようでした。 専用のFRP接合材を使って取り付け部を 修理しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
下地のサフェーサーが入って塗るだけの段階の オーバーフェンダー類。 この各オバフェン表面も、表面のヒビを研磨で 落としたりなど、かなりの時間が掛かって ここまできています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オーバーフェンダーに黒色が入りました。 これは前側の左右4点。 黒色は、お客様のご希望で、8部艶くらいで 艶々と半艶の間くらいを狙って調合しました。 この画像では塗り上げたばかりなので艶が 強いですが、乾燥が進むとこれより若干艶が 落ち着きます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはリアフェンダーの左右のオバフェン。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サイドスカートは オバフェンの黒塗装がキレイになるので、 それに合わせて黒色部だけ塗って欲しいとのことで ペイントしました。 こちらは塗装の痛みは無かったので、 表面処理だけやって黒い塗装を行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
こちらはリアバンパー。 ステップと同じく、色を合わせるために黒色だけ 塗装しました。 下は塗り上がったステップとリアバンパー。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
外して修理した全ての部品を組み付けて完成。 作業項目が非常に多く、社外品パーツの建付け不良、 ヒビ割れ、クラック、塗装の劣化など、 終わりの見えないような修理でしたが、 なんとかカタチにすることができました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
オバフェン類は取りつけ部を修理して、 なるだけ隙間を追い込みました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サイドスカートも前後が反り上がっていましたが、 取り付けを工夫して追い込みました。 オーナーの方は、手仕事に理解のある方で、 「その気持ちに応えたい」となるだけ手間を 掛けて作業を行いました。 重箱の隅をつつくように見れば、 色々あるかもしれませんが 最善を尽くしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
この度は東京下町の板金屋・和光自動車鈑金を ご利用頂きありがとうございました。 今後も腕のいい、上手な工場を目指して日々 精進していきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有限会社 和光自動車鈑金 〒116-0011 東京都荒川区西尾久5丁目23−6 TEL 03-3800-7005 、 FAX 03-3800-4054
Copyright c 1998〜2017 Wako Car Tokyo Allrights Reserved. |